


※1 築10年以上及び民間保険会社へ加入の場合
(2023年4月当社調査時点)
※2 税込29.7%
※1 築10年以上及び民間保険会社へ加入の場合
(2023年4月当社調査時点)
※2 税込29.7%
「一度も申請したことがないから不安・・・」
「こんな被害でも補償されるのかな?」
「申請サポートをどこに頼もうかな・・・」
「安くて信頼できる会社にお願いしたい」
被害調査から申請書類の作成まで、難しい・面倒な作業は当社にお任せください。
保険書類の取り寄せ方法や書き方などお客様がわからない点も丁寧にご説明させていただき、適正な給付金が受け取れるようサポートいたします。
申請から最短2週間~1か月ほどで給付金の受け取りが可能!
火災保険とあわせて地震保険の申請も可能です。
火災保険申請サポートの手数料の相場は税別30%~50%ですが、当社では税別27%(税込29.7%)と業界最安クラス。
完全成果報酬なので、申請できる被害がなかった場合や給付金が受け取れなかった場合は一切費用がかかりません。
また、工事契約なども必要ありませんので、ご安心ください。
※工事をご希望の場合、業者のご紹介は可能です。
「詐欺の話も聞くから不安だな…」
「本当に申請をして大丈夫かな?」
保険の請求で慎重になるのは、誰しも当たり前のことです。
当社では、事前にしっかりと契約説明を行い、疑問や不安点を解消していただいてからのご契約を徹底しております。
また、弁護士と顧問契約を結び、法令に則った業務を行っていますので、みなさま安心してお任せいただいております。
顧問弁護士:札幌とくみつ法律事務所
北海道の火災保険の
申請理由
およそ9割が雪害
当社では北海道に特化しているため、全国対応の業者に比べ圧倒的に雪害の知見や給付実績が豊富です。
被害箇所の発見率
92.9%※1
専門知識を持ったプロの調査により、10件中9件以上の物件で火災保険対象の被害が追加で見つかっています。
自分で申請した場合
平均30万円ほど
当社を利用した場合
平均100万円以上※2
火災保険のプロが被害箇所をもらさず拾い上げるため、自分で申請するよりも多くの給付金を受け取ることに成功しています。
※1 2022年4月~2023年3月当社実績
※2 築10年以上及び民間保険会社へ加入の場合(2023年4月当社調査時点)
エムズ コーポレーション |
一般的な サポート業者 |
|
手数料 | 27%(税別) 業界最安クラス |
30%~50%(税別) の業者が多い |
雪害の ノウハウ |
地域密着で 雪害の知見が豊富 |
全国対応だと 詳しくないことも |
発見率・ 認定率 |
圧倒的に高い実績 発見率92.9% 認定率94.8% |
業者の ノウハウによる |
法令遵守 | 弁護士と顧問契約 で安心 |
悪徳業者に 注意が必要 |
契約 タイミング |
実際に調査を したあとに契約 |
電話契約の 業者がほとんど |
専任の 担当者 |
無料相談から給付まで 同じ担当者がサポート |
段階的に担当者が 変わる業者がほとんど |
修繕 リフォーム |
工事契約は不要 自分で業者を選べる 業者のご紹介も可能 |
工事契約が必須 指定業者での契約 |
サポート 範囲 |
給付金の受給まで しっかりサポート |
業者によっては 途中までのところも |
地震保険 | 申請可能 実績多数あり |
業者によっては対応不可 |
※2023年4月当社調査時点
屋根雪害
給付金受給額1,985,714円
外壁雪害
給付金受給額982,661円
雨桶雪害
給付金受給額765,412円
ガレージ雪害
給付金受給額610,748円
フェンス雪害
給付金受給額966,876円
天井雨漏り
給付金受給額1,298,970円
平均100万円以上の
給付金が受け取られています!
※ 築10年以上及び民間保険会社へ加入の場合
(2023年4月当社調査時点)
エムズコーポレーションは、
次の5点を誓います
当ページ下部のお問い合わせフォーム、またはLINE、お電話にてご連絡をお願いいたします。
1営業日以内に担当者よりご連絡いたしますので、不明点などお気軽にご相談ください。
あわせて、調査日程の調整をさせていただきます。
空き状況によっては、最短翌日の調査も可能です。
調査員が現地へ伺い、被害状況を調査させていただきます。
調査後、疑問や不安な点を解消したうえでご契約いただきます。
保険申請に必要な書類を当社で作成します。
出来上がったものをお客様へ送付いたしますので、保険会社へ提出をお願いいたします。
保険会社による審査の結果、無事給付金を受け取られましたら、所定の申請サポート料を頂戴し終了となります。
なお、給付金が受け取れなかった場合、料金は一切いただきませんのでご安心ください。
火災保険の請求ができる期間は、法律により定められています。
申請を先延ばしにすることで、給付金をもらいそびれるだけでなく、さらなる被害を生じさせる可能性があります。
お早めにご相談ください。
工事をご希望の方には
業者のご紹介も可能です
給付金の受給後、工事をご検討の場合も
お気軽にご相談ください。
※所在地が札幌近郊の場合に限ります。
Q1
火災保険申請サポートは違法ではないですか?
ANSWER
保険申請をするのはお客様ご自身であるため、違法行為ではありません。申請に必要なお手伝いをさせていただくのが火災保険申請サポートです。また、当社では弁護士と顧問契約を結んでおりますので、安心してお任せください。
Q2
サポートを受けずに自分で保険申請する事は出来ますか?
ANSWER
ご自身で保険申請する事も可能です。
ご自身で保険申請する場合には、自然災害による損傷以外にも経年劣化による損傷なども申告してしまう可能性があります。その場合過剰申告となり、適正な被害認定がなされにくいというデメリットがあります。自然災害の損傷と経年劣化による損傷を見分けるのは容易ではありません。皆さんが保険申請サポートを利用する理由もそこにあります。
Q3
保険申請についてよくわからないので全て代行してもらえますか?
ANSWER
全て代行する事は出来ません。
給付金請求出来るのは、契約者様ご本人か2親等以内の親族、または代理人となれる弁護士のみです。申請自体はご自身で行って頂きますが、申請可能な損害の判断や、保険申請に必要な書類作成等は全てこちらでさせて頂きます。わからない事も全て丁寧にサポートさせて頂きますので、安心してお任せ下さい。
Q4
保険申請したら修繕はしなければいけないの?
ANSWER
使い道は自由です。
火災保険は修繕費用として給付金が振り込まれますが、修繕の義務はありません。
地震保険は生活再建資金として振り込まれますので、ご自由にお使いいただけます。
Q5
成果報酬以外に別途費用はかかりますか?
ANSWER
別途費用はかかりません。
また、「調査したが申請できる箇所がない・申請したが給付金が下りなかった」場合、費用は一切かかりません。
当社は北海道エリア限定で対応させていただいております。
北海道以外のエリアは対応できかねますので、ご了承ください。
※離島は対象外となります。
壮瞥町 M様
初めての保険申請で不安はありましたが、良心的な対応で安心してお任せできました。
現地調査では、時間をかけて被害箇所を探して頂くなど本当に、親切で丁寧な対応に満足しています。
ホームページに掲載されている通りの会社です!
悩んでいる方、まずは!お電話をして見てください!